診療科目腫瘍科
人の死亡原因の一位はがん(悪性腫瘍)と言われていますが、犬と猫が亡くなる原因もがんが非常に多いです。がんは身体のどこにでも発生し、発生部位によって症状が異なります。腸にできれば嘔吐や下痢を、肺にできれば咳や呼吸困難を引き起こします。体表面に出来るもの(皮膚がんや乳腺がん)は比較的早期に発見できますが、お腹や胸の中に発生すると、初期症状が乏しく、ご家族が異変に気づけないことも少なくありません。
がんが疑われる状況になってしまった場合、当院ではまず細い針を刺して細胞を採取する細胞診(採血用の注射針を用いて出来物に針を刺す検査で動物への非常に負担が少ない)を行います。この検査により大まかな方向性を検討し、組織生検を行うか(出来物の一部を採取し出来物の種類を決定する検査)、高次検査か(CT検査や内視鏡検査)、外科的切除かを飼い主様とご相談いたします。
がんであることがわかった場合、外科手術や抗がん剤により完治を目指すことを第一に考えます。治療は動物にとっても飼い主様にとっても大きな不安を伴うものになりますが、完治が目指せるのであれば出来る限りのことはしてあげたいと思います。
ですが、進行状況や年齢などの問題から苦痛を取り除くことを主体とした緩和ケアを選択することもあります。がんの治療を行う上で何が一番良い選択なのか、動物や飼い主様への負担はどの程度で、どこまで許容できるのかは獣医師にとっても非常に悩ましい問題です。私自身は動物の状態をしっかり把握し、飼い主様と獣医師が十分に話し合って納得できる治療がベストであると考えています。あの時こうしていれば・・・と後悔しないように、しっかり話し合って治療方針を決めていきましょう。当院では治療の選択肢を飼い主様に提示して納得できる治療を行えるように心がけています。
動物たちのがんをいち早く見つけるためには定期的な診察や健康診断が大切です。
当院では健康な子たちでも高齢期(8歳以上)からは年に2度の定期検診をお勧めしています。また、高齢期になった子たちが来院された際は、軽い症状であっても念の為、人間ドックのような形で健康検査をお勧めする場合もあります。